神武天皇

高知県の唐浜に上陸した神武らは、現在の安芸郡安田町に7年ほど居住する。
安芸には昔は大きな都市があったとされ、その痕跡となる物も発掘されている。
安芸で7年ほど過ごした神武らは、自分たちの領土を広げるために朝廷を開くことを志す。
そして行われたのが「神武東征」で、四国(とくに高知県:土佐国)を拠点として日本を征服して行った。
これが現在の日本の文化の原点となる。
神武が日本を征服することにより、それまで日本にいた天皇が裏に隠れることになるが、これが本当の「国譲り」というものだ。
そこから縄文人とヘブライの血を引く人たちが混じり(その前からも混じっていたが)、ヤマト民族(ここは敢えて漢字ではなくカナカナで記しておく)というのが出来て行く。
今言ったように、神武以前に渡来したヘブライ人は沢山いるだが、朝廷は開かなかった。
例えば、徐福も大陸から渡ってきた民族だが朝廷は開かず…
朝廷を開いて建国したのは神武が初めてである。
前回の記事でもお伝えしたように、日本にはもともと上古75代と呼ばれる天皇が存在していたが、神武が日本を征服したことによって、もとからいた天皇と入れ替わり、朝廷を作ることで「ヤマト朝廷」が誕生した。
後に日本のそれまでの歴史を消し、聖書をもとに日本のストーリーとして新しく書かれた歴史書が記紀神話(古事記と日本書紀)である。
聖書と記紀神話に共通点が多いのはそのためだ。
編纂したのは後から権力を握るようになる藤原家(藤原不比等)だ。
藤原家も神武と同じヘブライの血を引いた民族だからだ。
皇室は神武天皇からずっと血筋が続いていると言われているが、実際には全く続いておらず男系でもない。
だから実際には神武天皇以前の「天皇制」が大切で、この天皇制システムを守り続けているのが「籠神社」というわけだ。そして、籠神社を中心とした信仰体系を「物部神道」と呼ぶ。
それ以前から日本にあった神道を「古神道」とも言うが、19世紀末に広まった古神道と区別するため、物部神道以前の神道を「原始神道」、19世紀末に広まった神道を「復古神道」と呼ぶ。
こうして、表の天皇(神武)と、裏の天皇(上古75代)で二重構造となる。
その後にユダヤの儀式に倣い、さらに表からも裏天皇を排出することで、天皇は最低でも三重構造となっている。
上古75代の血を引く天皇の正体は絶対に分からないようにしてあり、そこに近づいたり踏み込んだりすれば、まず命はないと思った方が良いだろう。
このように、日本の原点は四国にあるのだが、四国(死国)として封印。(アークが隠されたのも四国)
死人に口無し…というわけである。
そんな四国だが、数字の「4」だけでなく「2」も大きく関係する。
というのは、四国という4つの国(県)には、それぞれ2つの地名があり、 ご存知のように下記の通りだ。
徳島=阿波
香川=讃岐
愛媛=伊予
高知=土佐
2つの名をもって4国となるのだが、これは四国が2面性(表と裏)を持っていることを示唆している。
また、計算でも面白いことが分かる。
2+2=4
2X2=4
同じ数を足しても掛けても同じ答えになるのは「4」しかなく、2と4が深く関係していることが分かる。
さらに、足す(+)は、漢数字の十(じゅう)とも読むが、十 = 10 = Ten(テン)= 天(Heven)= 天国 = 死者が逝く世界…となる。他にも、足す(+)は、磔刑を意味する十字架。
イエス・キリストは十字架に架けられて処刑されている。(実際は違うが)
この十字の下が長い記号を日本では「短剣符」と呼び、欧米では「ダガー」と呼ぶが、いずれも「死」を意味する。
※ 実際にPCで「ダガー」と打てば予測変換候補に「†」が出てくる。スマホでは未確
認。
一方、掛ける(X)は、逆に「生」を意味する。
「掛ける=掛け合わせ」…は、合体や交配の意味があり、陰と陽の合体で生命の誕生
があるから。
だから「四国=日本」は死んで蘇るのだ。
※ 四国と日本がイコールなのは、四国が日本の原点だから。
要するに、2+2=4は「死」を意味し、2X2=4は「生」の意味となり、これはユダヤの教義とも繋がる。
四国の「四=シ」の音は、言霊で「死」となり、「四=ヨン」と読めば、言霊では「ン」が省かれるから「ヨ」となり、これは蘇るの「ヨ」となるわけだ。
ついでに言えば、アルファベットでは、A、B、C、Dと4番目は「D」で、「Death(死)」または「Die(死ぬ)」を意味するが、ギリシャ語では、Α(アルファ)、Β(ベータ)、Γ(ガンマ)、Δ(デルタ)と4番目は「Δ」となる。デルタは、三角のことで、三角州(デルタ地帯)を示し、股間のことも「デルタ地帯」と呼ぶ。
※ 実際にPCで「デルタ」と打てば予測変換候補に「Δ」が出てくる。スマホでは未確認。
そして、三角(デルタ=股間)は、生殖器を指し、「性」と「生」を示す。(性によって生があるから)
但し、こちらの「生」を意味するデルタは厳密には下向三角(▽)である。
一方の上向三角(△)は天を向いているから死を意味する。(天国に逝くという意味)
だから昔は死人の頭には天冠(てんかん)という三角巾を巻いていた。
つまり、デルタを表現する三角形には、上向三角(△)と下向三角(▽)があるということ。
この△と▽を重ね合わせると 六芒星(ダビデの星)となり、この概念はユダヤから来ていることが分かる。
このユダヤの六芒星が日本では「籠目」となった。
要するに何が言いたいかと言うと…
これまで死んでいた四国が蘇るということ。(隠されていたことが表に出てくるという意味)
同時に日本は一度死んで蘇るということ。
そして今、その段階に入っていて、これは2020年から始まっている。
なぜなら、2020はダブルで「2」が出てくる。先述したように、2と2は足しても掛けても「4」である。
死んでいたものが蘇る(四国)一度死んでから蘇る(日本)
神に創られた数字の世界
数字は1から9に帰結(数字根) 「数字」は、どんなに天文学的大きな数字であっても、どんなに小さな数字でも、足して行くと必ず1~9に戻る…中国武漢ではコロナは2019年から始まっているが、日本では2020年から始まったのはそのためだと思われる。(神の計画だからだ)
今思えば、2020年の年始めのこと。まだコロナの「コ」の字も噂が出ていない時である。
2020年(令和2年)は「岐路」を意味し、これがターニング・ポイントとなる…
四国も死んで蘇る…日本も一度壊れて再生される…実際にコロナ、マスク、ワクチンで人々は分断され、2つに分かれていった…まさしく岐路である。そして今、四国が蘇ろうとしていて(隠されていたことが表に出てくるという意味)、日本も一度壊されて再生されようとしている。